サガツクナビオープニング企画「企業と就職課の交流会」
平成26年7月9日(水)開催致しました
本交流会は、サガツクナビオープニング企画として、「地元企業と学校就職課のパイプづくり」を目的に行われました。地元企業29社33名、近隣の学校12校14名の皆様にご参加いただきました。
学校に対しての自社のアプローチ方法にお困りの地元企業と、地元企業の求人情報がなかなか入手できない学校の間で、直接面談の場を設け交流を図っていただきました。
第1部は、SICより「サガツクナビ趣旨説明」が行われた後、学校を代表して拓殖大学就職キャリアセンター 副センター長 就職部長 川口 高志様より、就職活動の現状についてお話いただきました。

第2部は、「懇親会」&「相談会」が行われました。
企業と学校をそれぞれ2つのグループに分け、相談会を行いました。企業側からは具体的な求人票をもとに企業情報の発信をされたり、学校側からは学生の就活状況などについての話を中心に、活発な意見交換の場となりました。


~アンケート結果より~
興味のある・参加したいイベントについて回答をいただきました。
今後のイベント開催に対して、ご参考にさせていただきます。
企業様からは「企業と学生の交流会」「企業と就職課の交流会」の選択率が高く、また「直前交流会(企業と学生)」など、採用に直結するイベントについて興味を持たれていることが分かりました。
就職課様からは 「学生の企業見学(1~3年生)」「企業と就職課の交流会」との回答が6~7割、「合同就職説明会」の選択率も5割あり、採用に直結するイベントにも興味を持たれていることが分かりました。
~参加者からの声~
アンケートより、企業様から以下のようなご意見をいただきました
・ 今回のような規模ですと、距離感が縮まりやすくて参加しやすかったです
・ 学生と直接話ができる場が欲しい
・ 町工場の魅力を発信して欲しい
・ 合同でのインターンシップ
・ 交流会を中心に希望します
・ 先ずは参加大学、学生数の数を増やして欲しいです
・ 学生に参加してもらえる企画とは何かを探ることにつきます
・ 大学の就職課一覧のHPをつくったらどうか
・ 学生の会員登録もできるようにし、企業からのアプローチもできるようにしたらよいと思います
・ 予定しているイベント活動に参加する機会を多くもてるようにしていきたい